自分の夢と仲良くしよう!
『自分を鍛える普段の努力』が、あなたの夢を叶えます。
私たちは毎日の生活で、自己成長のための具体的な努力をどのくらい意識していますか?
● 自分自身の人間的な・・人間能力
● 幸せな家庭を築く・・家庭能力
● 世の中の人のために役立つ・・職業能力
これらの能力が日々成長し、力を増していくのを自覚できることが本当の喜びです。
勤勉 正直 感謝 の実践を心がけたい。
「税理士になりたい、支える仕事をしたい」
一人ひとりが生き生きと成長できる場所へ。
「税理士を目指すために役立つ経験を積みたい」という方であれば、巡回監査で指導力を発揮していただく。
あるいは、「事務をメインに、将来も役立つ税務の知識を身に付けたい」という方であれば、税理士の事務処理のサポートを中心に実務を身に付けていただく。
これはあくまでも、一例ですが、一人ひとりのスタッフの目標や希望に合わせて、生き生きと働けるよう後押しするのが、私たちのスタイルです。
あなたも、「○○したい」、「こうなりたい」という想い(志)を、寺田勉税理士事務所で叶えてみませんか?
採用に当たっては、経験以上に、仕事に対する姿勢を重視。意欲のある方をしっかりとサポートする体制を整えています。
我が税理士事務所の取り組みと職業会計人を目指す皆様に期待すること
思わないことは実現しない。私には夢がある。
行動の習慣化(自己限定をしない)。
『未見の我』(吉田 松陰)
(はじめに)
戒能 通孝 著『いかに生き、いかに学ぶか』(講談社現代新書)・・・・・・「どう学べばよいか」(224頁)より〝守るべき学習二原則〟知能と精神の蓄積につい
て、私は抽象的には二つのことしかいえません。それはあらゆる学問についていえることですが、・・・・・・
・第一の原則は、どんなテーマでもよいけれども、一生涯にわたる影響を及ぼす程度まで、精神をこめて真剣に学ぶことなのです。それは大学に入っても、
入らなくてもできることです。ただ、一生のうちある期間、特に若い時期に深く勉強することは大事です。一年でも二年でもかまいません。
少なくとも一年間、何かまじめに勉強したら、勉強は必ず好きになれます。
・第二の原則は、他人からいわれたのでなしに、自己の興味を持つテーマを選択することです。
〝学問に学歴はない〟(261頁)、すべては基本的学習の積み重ねに・・・・・・〝学問は学歴になく学習する意思にある〟
一.職業会計人の心得
1.報告の完遂を心がけること
2.素直な人間になること
3.私たちの仕事は租税正義の実現を図ることを職業とする専門家であること
二.仕事の大原則・・・・・・「正しく、早く、美しい」こと
※コミュニケーションとは、同じ事実を違ったように見ていることを互いに知ること自体が極めて重要です。
三.社会が期待する税理士像
税理士は、申告納税制度の円滑な運営を図るための公共性をもつ職業として、納税者をして法令に基づく適正な納税義務の実現に努め、自ら良心に
従い、「租税正義」の確立を目指す「法律家」である。「法律家」としての倫理観を自覚して職務を遂行することが、まさに納税者の信頼にこたえる
道なのである。(330頁)
松沢 智 著『税理士の職務と責任 期待される税理士像を求めて(第三版)』(中央経済社)
STEP 1 エントリー | 当サイトの応募フォームよりエントリーをお願いします。 |
▼
STEP 2 書類選考 | ご提出いただいた書類を確認させていただき、書類選考を行います。書類選考を通過された方には、書類選考通過のご連絡と、次回選考についてのご案内をさせていただきます。 |
▼
STEP 3 面接 | 面接後、所内での選考を経て合否を決定いたします。 ※面接日時、面接場所はご相談の上で調整させていただきます。 |
▼
STEP 4 内定 | 入社時期などは、ご本人とご相談の上で決定いたします。 |
※選考結果は合否に関わらず、必ずご連絡させていただきます。
※提出いただいた応募書類や個人情報は弊事務所で厳重に管理し、人材採用以外の目的には一切使用いたしません。
※提出された履歴書等は返却いたしません。あらかじめご了承ください。
採用の際に、資格の有無は問いません。税理士の資格取得を目指している方は応援します。(資格取得補助あり)
入所後に、ビジネスマナーなど、社会人としての基礎知識を学ぶ新入職員研修があります。他社との合同研修にも参加していただきます。
新入職員研修後は、配属先にて教育担当者と共にOJT研修を行います。
入所1~2ヶ月後には、実際の業務に携わるようになります。
入社時期などは面接時にご希望を伺い、ご本人とご相談の上で決定いたします。
職員数が多くない分、職種や役職に関係なく、フラットで風通しの良い雰囲気です。
気軽に質問や相談などが行える環境です。
残業時間は従事する業務よって異なりますが、月平均10~15時間程度です。(確定申告などの繁忙期は約30時間ほど。)
お客様の要望に合わせて、休日出勤になる場合もあります。
年間を通して残業や休日出勤残業が続くわけではありませんので、プライベートも大切にできます。
地域密着での事業展開を目指していますので、原則ありません。
会社について | 平成4年1月に独立開業 顧問契約先160件(臨時年一を除く) |
---|---|
事務所スタッフ |
10名(うち税理士3名) 男性6名、女性4名 |
仕事の内容 |
月次巡回監査、決算申告書作成、経営指導、相続税対策、各種提案、PC導入指導 |
給与 |
200,000円以上(4年制大学卒の実績)、試用期間6ケ月有 |
給与/昇給 |
賞与/年2回、昇給/年2回 |
諸手当 |
通勤手当他 |
勤務地 |
〒065-0031 札幌市東区北31条東4丁目3番26号 |
交通 |
地下鉄南北線北34条より徒歩15分、職員駐車場有 |
休日休暇 |
日曜・祝日・土曜(ただし、12~5月の繁忙期は土曜出勤の場合あり)、年間休日105日、有給休暇、試験休暇、夏期休暇他 |
福利厚生 |
各種社会保障完備 |
募集業種 |
企業税務監査・経営指導担当者、総務経理スタッフ(Word、Excel等を使用した書類作成を含む) |
応募資格 |
税理士試験科目合格者、日商簿記1級、全経(簿記上級、税務会計所得・法人1級)優遇 |
応募方法 |
履歴書(写真貼付)をご郵送ください。 |
メッセージ |
「そのときの出逢(あ)いが人生を根底から変えることがある。よき出逢いを」(相田みつを) |